秋と言えば、新米を収穫する時期です。
味が美味しいのはもちろんですが、見た目の良さや、悪天候にも強い種類が次々と開発されています。
そのため、どんどん美味しいお米が増えているのです。
そこで今回は、2020年に注目したい新米特集として、ふるさと納税の返礼品でゲットできる新米をご紹介します。
目次
ふるさと納税でゲットできる2020年に注目したい新米特集
品種・銘柄 | 容量 | 寄付金額 | 自治体 |
星空舞 |
6㎏ | 10,000円 |
鳥取県米子市 |
よさ恋美人 |
10kg | 18,500円 |
高知県三原村 |
富富富(ふふふ) |
5kg | 10,000円 |
富山県 |
いちほまれ |
5kg | 10,000円 |
福井県福井市 |
だて正夢 |
5kg | 12,000円 |
宮城県大崎市 |
結びの神 |
7kg | 10,000円 |
三重県松阪市 |
ゆきさやか |
5㎏×3回 | 30,000円 |
北海道旭川市 |
新之助 |
6㎏ | 10,000円 |
新潟県村上市 |
雪きらり |
10㎏ | 10,000円 |
山形県尾花沢市 |
龍の瞳 |
5kg | 21,000円 |
岐阜県下呂市 |
ふくまる |
10㎏ | 11,000円 |
茨城県茨城町 |
たかたのゆめ |
5kg | 10,000円 |
岩手県陸前高田市 |
天栄米ゆうだい |
5kg | 15,000円 | 福島県天栄村 |
鳥取県米子市『星空舞』
『星空舞』は、鳥取県が誇る、味良し・ツヤ良し・育ちやすさの三拍子揃ったお米です。
星空舞と言う名前は、“星取県”を名乗る鳥取県の星空からつけられました。
2018年から販売が開始された、鳥取県の新品種で、約20年ほどかけられて開発され、安定した生産が期待できるそうです。
コシヒカリ系と、ササニシキ系の交配種で、旨みが強いのが特徴で、口の中に爽やかな甘みが広がります。
粒がしっかりしているので、適度な弾力感もあります。
冷めても味は落ちないため、弁当やおにぎりで食べても美味しいです。
品種・銘柄 | 星空舞 |
容量 | 6㎏(2kg×3袋) |
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 鳥取県米子市 |
高知県三原村『よさ恋美人』
高知県三原村の『よさ恋美人』は、コシヒカリにも負けない旨味を持つ新銘柄です。
三原村は、標高120mの高原地帯で、山間から湧く清流の水や、激しい寒暖差、肥沃な土地と、お米を作るのに恵まれた環境を兼ね備えています。
そのため、三原村で作られるお米は、地元の人たちにも昔から親しまれていて、米屋が驚くほど美味しいと言われています。
よさ恋美人は、コシヒカリと、ふさおとめを交配してできた品種で、キレイ・美味しい・早いのが特徴。
品種・銘柄 | よさ恋美人 |
容量 | 10kg×1袋 |
寄付金額 | 18,500円 |
自治体 | 高知県三原村 |
富山県『富富富』
富山県は、全国で水田率がトップを誇り、種もみ(種子)の生産でも全国シェアの約6割以上を記録しています。
そんな富山県で栽培されている『富富富(ふふふ)』は、2018年に登場した新品種です。
コシヒカリに改良を加えて、味や品質だけでなく、猛暑や病気にも耐える強さを持っています。
立山から湧く清冽な水や、肥沃な土地で、米作りに精通した生産者が丹精込めて育てた『富富富』は、しっかりとした粒感で甘くて美味しいお米です。
品種・銘柄 | 富富富(ふふふ) |
容量 | 5kg×1袋 |
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 富山県 |
福井県福井市『いちほまれ』
『いちほまれ』は、味わいのある美味しいお米を作ることを目標にして、コシヒカリを作り出した福井県農業試験場で誕生した品種です。
程よい硬さがあるのに、噛むとモチモチした粘りが感じられて、優しい甘みが口いっぱい広がります。
食味ランキングで、2017年、2018年、2019年の3年間連続で、特Aの評価を獲得している注目すべき銘柄です。
すっきりとした旨みと甘みが後を引いて、何杯でもおかわりしたくなるようなお米です。
絹のような白さや、炊きあがりのツヤの美しさで、目でも味わえます。
品種・銘柄 | いちほまれ |
容量 | 5kg×1袋 |
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 福井県福井市 |
宮城県大崎市『だて正夢』
『だて正夢』は、ササニシキとひとめぼれを誕生させた、宮城県の古川農業試験場で、新しく開発された注目の品種です。
低アミロース米で、粘りの強さによるモチっとした食感が一番の特徴。
将来、有名な品種になるであろう期待が大きいお米だそうですよ。
通常よりやや少なめの水分量で炊き上げるのが、美味しくなるポイント。
品種・銘柄 | だて正夢 |
容量 | 5kg×1袋 |
寄付金額 | 12,000円 |
自治体 | 宮城県大崎市 |
三重県松阪市『結びの神』
『結びの神』は、厳しい審査をクリアした、三重県のオリジナル品種です。
三重県内で、広く作られている「三重23号」の中から、県が定めた厳しい栽培基準と、品質をクリアしたお米だけが、名前をつけられる銘柄米。
食味を落とさないように、発送当日に精米してくれるのもポイントです。
結びの神は、関東圏ではなかなか流通していない珍しいお米で、大きい粒と、モチモチとした食感、優しい甘みが特徴。
品種・銘柄 | 結びの神 |
容量 | 7㎏×1袋 |
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 三重県松阪市 |
北海道旭川市『ゆきさやか』
『ゆきさやか』は、北海道農業研究センターで育成されて、市川農場によって産地品種銘柄として申請された特別な栽培米です。
こちらは、市場にほとんど出回らないため、とても珍しいお米です。
粒は雪のように白く、みずみずしい美しさがあって、味はほどよいモチモチ感と、優しい粒感が楽しめます。
品種・銘柄 | ゆきさやか |
容量 | 15㎏(5㎏×3回) |
寄付金額 | 30,000円 |
自治体 | 北海道旭川市 |
新潟県村上市『新之助』
『新之助』は、「コシヒカリとはベクトルが違う美味しさを持ったお米にしたい」という考えから、生まれた新品種です。
新潟三大銘柄のひとつである、岩船産のコシヒカリの産地である村上市で獲れた新之助は、硬さと粘りの食感を同時に味わえるのが魅力。
粒が大きくて、ツヤがあり、豊富なコクと甘みを持っています。
品種・銘柄 | 新之助 |
容量 | 2㎏×3袋 |
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 新潟県村上市 |
山形県尾花沢市『雪きらり』
山形県尾花沢市は、美しい棚田の風景が広がった土地で、25世帯76人が暮らしている小さな山間部の集落です。
そんなのどかな環境で栽培されているお米が『雪きらり』。
山から湧く清流と、澄んだ空気で育った、棚田米の美味しさが味わえます。
また、低農薬栽培なので、味だけでなく安心面にもこだわっています。
丸みのあるふくよかな粒で、ふっくらとした食感が特徴。
品種・銘柄 | 雪きらり |
容量 | 5㎏×2袋 |
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 山形県尾花沢市 |
岐阜県下呂市『龍の瞳』
『龍の瞳』は、突然変異種で、2000年に偶然発見されました。
安全なお米を届けたいという想いから、有機質肥料にこだわって栽培しています。
さらに、「全国米・食味分析鑑定コンクール」で金賞受賞をはじめとして、数多くのコンテストでも優秀な成績を残しているブランド米です。
コシヒカリの約1.5倍の大きさを持つ粒と、炊きあがりの華やかな香りと甘み、が特徴です。
品種・銘柄 | 龍の瞳 |
容量 | 5㎏×1袋 |
寄付金額 | 21,000円 |
自治体 | 岐阜市下呂市 |
茨城県茨城町『ふくまる』
『ふくまる』は、茨城県が独自で開発した品種です。
品質の向上と安定をはかるため、生産者登録制度が導入されています。
お米の中でも最大級の粒の大きさが特徴で、食べ応え十分です。
噛めば噛むほど味わいが増していき、さっぱりした切れ味が味わえます。
冷めても硬くなりにくいので、再加熱しても、変わらない美味しさです。
品種・銘柄 | ふくまる |
容量 | 10㎏(5㎏×2袋) |
寄付金額 | 11,000円 |
自治体 | 茨城県茨城町 |
岩手県陸前高田市『たかたのゆめ』
『たかたのゆめ』は、JT(日本たばこ産業株式会社)から、2012年に授かった「いわて13号」の種もみを、地元の米農家さんが丹精込めて育てたお米です。
陸前高田市だけで栽培されているので、かなり希少で、農家の人たちの努力が詰まった銘柄米。
あきたこまちや、ひとめぼれと同じレベルの食味を持っていて、美味しいと好評なのです。
品種・銘柄 | たかたのゆめ |
容量 | 5㎏×1袋 |
寄付金額 | 10,000円 |
自治体 | 岩手県陸前高田市 |
福島県天栄村『天栄米ゆうだい』
『天栄米ゆうだい』は、宇都宮大学の前田教授が発見し、1990年以降に、宇都宮大学の農学部付属農場で丹精込めて作られて、より向上した品種。
食味の粘りや硬さ、甘みは、コシヒカリ以上だと言われていて、冷めても美味しさをキープできるのも魅力のひとつです。
現在、各地のコンクールでも高評価を得ていて、味はもちろん、行政の支援もあって、着実に知名度を高めている品種。
IH炊飯器や、土鍋で炊くことで、さらに美味しくなります。
品種・銘柄 | 天栄米ゆうだい |
容量 | 5㎏かける1袋 |
寄付金額 | 15,000円 |
自治体 | 福島県天栄村 |
2020年に注目したい新米特集のまとめ
今回は、2020年に注目したい新米をまとめてみましたが、どうでしたか?
ふるさと納税の返礼品として、新米は人気なので、早めになくなってしまうかも知れません。
気になる品種があれば、早めに注文するのをおすすめします。
それぞれの自治体が自慢のお米を、ぜひこの機会に試してみてはいかがでしょうか?