ふるさと納税にはワンストップ特例というお得な制度があります。
しかし、ふるさと納税を始めてする方や、初心者の方にとってはどういった制度なのかわからないのではないでしょうか?
そこで、今回はふるさと納税が初めての方や、初心者の方向けてワンストップ特例についての解説と”注意点”を解説します。
ワンストップ特例とは
出典元:ふるさとプレミアム『実質負担が2,000円で済む寄付限度額について』
ワンストップ特例とは、確定申告をしなくてもふるさと納税の寄付金控除を受けられる制度のことです。
自分で確定申告をする人は、ワンストップ特例をしなくていいのですが、会社員などで確定申告を自分でしない人には便利な制度です。
ワンストップ特例申告書に必要事項を記入した後に、寄付した自治体に送るだけなのですごく簡単。
寄付金の上限額内であれば、寄付した金額から2,000円を引いた金額の住民税が控除されます。
もう少し詳しく解説すると、以下のようになります。
- 寄付した翌年の6月から1年間かけて住民税が控除される
例:5万円のふるさと納税をした人→2,000円引かれて、翌年の住民税が48,000円控除される
寄付した場合は返礼品ももらえるし、2,000円は手数料みたいな感じで取られますけど、それを引いた額が控除されていくのでめちゃめちゃお得なんです。
ワンストップ特例を利用する方法は、ふるさと納税をする時は、ポータルサイトを使うと思います。
そこで、返礼品を選んで、情報などを入力するのですが、その中のひとつにワンストップ特例を希望するかしないかを選択する必須項目があります。
ワンストップ特例を希望する人は”希望する”を選択しましょう。
簡単に説明すると、
- 確定申告をしない人はワンストップ特例を希望するを選択する
- 確定申告をする人はワンストップ特例を希望しないを選択する
ただ12月は寄付が一番、殺到する時期で、通常の7~8倍ぐらいに集中します。
そのため、自治体の担当者が忙しく、ワンストップ特例申請書を寄付者に送り返している時間が間に合わないなどの理由で、あえて項目を外している自治体も少なくありません。
ワンストップ特例申告書は全国共通なので、総務省のHPからダウンロードして利用することも可能です。
ふるさと納税ポータルサイトに、選択する項目がなくても慌てずに総務省のものを活用しましょう。
ちなみに、ワンストップ特例申告書の正式名称は、「寄附金税額控除に係る申告特例申請書」と言いますが、長くて覚えにくいため、ワンストップ特例申請書と呼ばれることが多いんです。
総務省のHPに行けば、ワンストップ特例申請書があるので、ダウンロードして利用しましょう。
ワンストップ特例を利用する際の注意点
1.ワンストップ特例を利用する場合は、寄付自治体は1年で5自体以内まで
- 例:自治体Aで3回寄付+自治体Bで2回寄付した場合→2自治体としてカウント
2.ワンストップ特例申請書は寄付月の翌年の1月10日までに必着で送付
ワンストップ特例を利用する場合は、1年間で5自体までと寄付する自治体数に上限があるので留意しましょう。
しかし、同じ自治体で複数の寄付をしても1自治体としてカウントされます。
またワンストップ特例を利用するには、ワンストップ特例申請書と一緒に本人確認書類のコピーを同封して送付する必要があります。
マイナンバーカードがあれば便利ですが、なくても利用できます。
以下の組み合わせを参考にして、必要な書類のコピーを用意しましょう。
ふるさと納税全般の注意点
ワンストップ特例の注意点をご紹介してきましたが、次はふるさと納税全般の注意点をご紹介します。
ふるさと納税をする上で、必ず知っておかなければいけないことなどでぜひこの機会に覚えて下さい。
1.住宅ローン控除/医療費控除を受けている方はお住いの自治体の税務課に寄付限度額を確認
2.今お住いの自治体に寄付をしても返礼品はもらえない(純粋な寄付はできる)
3.控除を受ける寄付者と決済をする人の名義に注意。合わせる事
ふるさと納税を行う方本人の給与収入 | ふるさと納税を行う方の家族構成 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
独身又は共働き※1 | 夫婦※2 | 共働き+子1人(高校生※3) | 共働き+子1人(大学生※3) | 夫婦+子1人(高校生) | 共働き+子2人(大学生と高校生) | 夫婦+子2人(大学生と高校生) | |
300万円 | 28,000 | 19,000 | 19,000 | 15,000 | 11,000 | 7,000 | – |
325万円 | 31,000 | 23,000 | 23,000 | 18,000 | 14,000 | 10,000 | 3,000 |
350万円 | 34,000 | 26,000 | 26,000 | 22,000 | 18,000 | 13,000 | 5,000 |
375万円 | 38,000 | 29,000 | 29,000 | 25,000 | 21,000 | 17,000 | 8,000 |
400万円 | 42,000 | 33,000 | 33,000 | 29,000 | 25,000 | 21,000 | 12,000 |
425万円 | 45,000 | 37,000 | 37,000 | 33,000 | 29,000 | 24,000 | 16,000 |
450万円 | 52,000 | 41,000 | 41,000 | 37,000 | 33,000 | 28,000 | 20,000 |
475万円 | 56,000 | 45,000 | 45,000 | 40,000 | 36,000 | 32,000 | 24,000 |
500万円 | 61,000 | 49,000 | 49,000 | 44,000 | 40,000 | 36,000 | 28,000 |
525万円 | 65,000 | 56,000 | 56,000 | 49,000 | 44,000 | 40,000 | 31,000 |
550万円 | 69,000 | 60,000 | 60,000 | 57,000 | 48,000 | 44,000 | 35,000 |
575万円 | 73,000 | 64,000 | 64,000 | 61,000 | 56,000 | 48,000 | 39,000 |
600万円 | 77,000 | 69,000 | 69,000 | 66,000 | 60,000 | 57,000 | 43,000 |
625万円 | 81,000 | 73,000 | 73,000 | 70,000 | 64,000 | 61,000 | 48,000 |
650万円 | 97,000 | 77,000 | 77,000 | 74,000 | 68,000 | 65,000 | 53,000 |
675万円 | 102,000 | 81,000 | 81,000 | 78,000 | 73,000 | 70,000 | 62,000 |
700万円 | 108,000 | 86,000 | 86,000 | 83,000 | 78,000 | 75,000 | 66,000 |
725万円 | 113,000 | 104,000 | 104,000 | 88,000 | 82,000 | 79,000 | 71,000 |
750万円 | 118,000 | 109,000 | 109,000 | 106,000 | 87,000 | 84,000 | 76,000 |
775万円 | 124,000 | 114,000 | 114,000 | 111,000 | 105,000 | 89,000 | 80,000 |
800万円 | 129,000 | 120,000 | 120,000 | 116,000 | 110,000 | 107,000 | 85,000 |
825万円 | 135,000 | 125,000 | 125,000 | 122,000 | 116,000 | 112,000 | 90,000 |
850万円 | 140,000 | 131,000 | 131,000 | 127,000 | 121,000 | 118,000 | 108,000 |
875万円 | 145,000 | 136,000 | 136,000 | 132,000 | 126,000 | 123,000 | 113,000 |
900万円 | 151,000 | 141,000 | 141,000 | 138,000 | 132,000 | 128,000 | 119,000 |
925万円 | 157,000 | 148,000 | 148,000 | 144,000 | 138,000 | 135,000 | 125,000 |
950万円 | 163,000 | 154,000 | 154,000 | 150,000 | 144,000 | 141,000 | 131,000 |
975万円 | 170,000 | 160,000 | 160,000 | 157,000 | 151,000 | 147,000 | 138,000 |
1000万円 | 176,000 | 166,000 | 166,000 | 163,000 | 157,000 | 153,000 | 144,000 |
1100万円 | 213,000 | 194,000 | 194,000 | 191,000 | 185,000 | 181,000 | 172,000 |
1200万円 | 242,000 | 239,000 | 232,000 | 229,000 | 229,000 | 219,000 | 206,000 |
1300万円 | 271,000 | 271,000 | 261,000 | 258,000 | 261,000 | 248,000 | 248,000 |
1400万円 | 355,000 | 355,000 | 343,000 | 339,000 | 343,000 | 277,000 | 277,000 |
1500万円 | 389,000 | 389,000 | 377,000 | 373,000 | 377,000 | 361,000 | 361,000 |
1600万円 | 424,000 | 424,000 | 412,000 | 408,000 | 412,000 | 396,000 | 396,000 |
1700万円 | 458,000 | 458,000 | 446,000 | 442,000 | 446,000 | 430,000 | 430,000 |
1800万円 | 493,000 | 493,000 | 481,000 | 477,000 | 481,000 | 465,000 | 465,000 |
1900万円 | 528,000 | 528,000 | 516,000 | 512,000 | 516,000 | 500,000 | 500,000 |
2000万円 | 564,000 | 564,000 | 552,000 | 548,000 | 552,000 | 536,000 | 536,000 |
2100万円 | 599,000 | 599,000 | 587,000 | 583,000 | 587,000 | 571,000 | 571,000 |
2200万円 | 635,000 | 635,000 | 623,000 | 619,000 | 623,000 | 607,000 | 607,000 |
2300万円 | 767,000 | 767,000 | 754,000 | 749,000 | 754,000 | 642,000 | 642,000 |
2400万円 | 808,000 | 808,000 | 795,000 | 790,000 | 795,000 | 776,000 | 776,000 |
2500万円 | 849,000 | 849,000 | 835,000 | 830,000 | 835,000 | 817,000 | 817,000 |
※1「共働き」は、ふるさと納税を行う方本人が配偶者(特別)控除の適用を受けていないケースを指します。(配偶者の給与収入が201万円超の場合)※2「夫婦」は、ふるさと納税を行う方の配偶者に収入がないケースを指します。※3「高校生」は「16歳から18歳の扶養親族」を、「大学生」は「19歳から22歳の特定扶養親族」を指します。※4中学生以下の子供は(控除額に影響がないため)、計算に入れる必要はありません。
例えば、「夫婦子1人(小学生)」は、「夫婦」と同額になります。また、「夫婦子2人(高校生と中学生)」は、「夫婦子1人(高校生)」と同額になります。
出典元:総務省『税金の控除について』
上記のように総務省が提示している寄付限度額を見る早見表はあるのですが、住宅ローン控除や医療費控除などの控除を受けている人は計算が非常に複雑になるため、上記の通りにはいかないので、注意が必要です。
控除を受けている人は、今お住いの自治体の税務課などの担当者に確認をして下さい。
また、今お住いの自治体に寄付をしたとしても返礼品をもらうことは出来ません。
ただ寄付は出来ます。
ひと昔前までは自分が住んでいる自治体に寄付をしても、返礼品をもらえていたのですが、ここ1~2年はほぼ全部の自治体で、自分が住んでいる自治体にふるさと納税をしても返礼品をもらえません。
さらに寄付をする際は、必ず自分の名義のクレジットカードで決済してください。
寄付者名とクレジットカードの名義が合っていないと、はじかれる場合があります。
よくあるケースが、奥様がふるさと納税をする際に、旦那様の名義で寄付の情報を埋めているのに、奥様の名義のクレジットカードで決済したので、出来なかったという話もあります。
ふるさと納税のワンストップ特例を分かりやすく解説のまとめ
ふるさと納税は、年収に合わせた上限額内であれば、実質2,000円で返礼品が貰える上に、住民税などの控除が受けらるのでとてもお得です。
ワンストップ特例は、会社員などで自分で確定申告をしない人が、確定申告をしなくても控除が受けられる便利な制度です。
ワンストップ特例申告書と身分証のコピーを送付するだけで、簡単に利用できるので、ぜひ有効活用しましょう。